「夏フェス」と言っても「サマソニ」のような「都心型」と「フジロック」のような「郊外型」ではちょっと持ち物に違いはあるものの、暑い夏に汗だくになって音楽を聴きに行くことに変わりはないってことで…
サクッと、「夏フェス」に行く時の「必需品」と「あると便利なもの」なんかを紹介します!
夏に限らずフェスの必需品
「必需品」って絶対忘れないように用意してても、当日になって忘れてしまうのが「必需品」。ぜーーったいに、忘れないようにしましょうね。
- チケット or リストバンド
- お金
- スマホ
- 保険証コピー
チケット or リストバンド
最近は「リストバンド」が事前に送られてくるフェスもあるので、そんな時は家を出る前に付けておくと安心です。
遠方へ行く場合には、「電車」や「バス」、「飛行機」などの往復チケットも忘れないようしてくださいね。
お金
「夏フェス」は、「食」も楽しみの1つ。そのため、朝・昼・夕飯やお酒などを購入するために「お金」を忘れないようにしましょう。
ただ、最近はクレカやICカードでの支払いも可能なフェスも増えてきているので、事前に支払へる種類を確認しておきましょう。もしICカードの利用が可能な場合は、逆に「現金」が邪魔になりますからね。
携帯電話・スマホ
最近は、タイムテーブルを自分でカスタマイズできるアプリもあるので、事前に自分のスケジュールを決めるのに役立ちます。アプリ関連で言うと、通りすがりで気になった曲名を簡単に調べられるアプリもあるので便利ですよ。
また、友達や家族で行く場合には連絡を取りながら行動することになるので、携帯電話・スマホは忘れないようにしてくださいね。
保険証コピー
特に山の中でのフェスでは虫に刺されたり、都心のフェスでは熱中症になる人が多いです。コピーを持っているくらいなんの邪魔にもならないので、持って行くようにしましょう。
なるべく持っていきたい物
どんなフェスでも「チケット」や「お金」は絶対に必要でも、都心か郊外で持っていきたい持ち物が少し変わります。ここでは、それぞれでなるべく持っていきたいアイテムを紹介しましょう。
- 雨具(都心・郊外)
- 靴(郊外)
- タオル(都心・郊外)
- 日焼け止め(都心・郊外)
- 帽子(都心・郊外)
- バッグ・リュック(郊外)
雨具(都心・郊外)
「都心型」の場合は建物の中に逃げ込んだりすることもできるので、100円均一の雨具程度で十分です。「郊外型」の場合は雨をしのぐ場所がなかったりするので、1日中雨に耐えられるような「雨具」を用意しておくと安心です。
靴(郊外)
「郊外型」の場合は山道があったりもするので、トレッキングシューズをオススメします。雨が降る場合は、「長靴&ソール」のコンビネーションもオススメです。
タオル(都心・郊外)
会場でフェスオリジナルグッズとしても販売されていますが、買ったばかりの「タオル」は水分をあまり吸ってくれないんですよね。そのため、購入した物を使う予定だとしても、普段から使っている「タオル」も持って行くことをオススメします。
日焼け止め(都心・郊外)
女性は日頃から日焼けに気をつけている人がほとんどだと思いますが、腕が真っ赤になって水で冷やしている男性を見かけたりもするので、意識して男性は「日焼け止め」を塗るようにしましょう。
帽子(都心・郊外)
でも、屋外に長くいる場合でもこまめに「帽子」を脱いで換気しましょう。そうしないと、「日射病」は防げても「熱射病」になるかもしれないので気をつけてくださいね。
バッグ・リュック(郊外)
でも、あまり邪魔になるようなアイテムも問題なので、なるべく身軽で動きやすいものを選びましょう。以前はポーチの斜めがけをしている人が多かったのですが、最近は小さめのデイバッグを利用している人が多くなりましたね。
持っていると便利なアイテム
持っていなくてもフェスで楽しめるけど、快適に過ごせるというアイテムがいくつかあります。人によっても変わるものですが、参考にしてみてください。
- 汗拭きシート
- ウェットティッシュ
- ジップロック
- 絆創膏
- 扇子
- ゴミ袋
- 着替え
- サングラス
- 防寒着
- 携帯灰皿
汗拭きシート
「夏フェス」はかなり汗をかくので、「汗拭きシート」を持っているとだいぶ快適に過ごせます。
ウェットティッシュ
外にいる時間が長いので、水場へわざわざ行くのが面倒くさい時に重宝します。
ジップロック
スマホや財布など、あまり濡らしたくない物がある時に「ジップロック」は想像以上に威力を発揮します。
絆創膏
フェスでは、予想していないことで怪我をしたりすることがあります。
扇子
「夏フェス」の時期は、とにかく「暑い!」。そのため、屋外に長時間いる場合には、「扇子」などあるとちょっと嬉しいです。
ゴミ袋
ゴミ捨て場のあるフェスがほとんどなのであまり必要ないかもしれませんが、レジャーシートや雨をしのぐ時に役立ちます。
着替え
会場を出た後、汗だくの服で家まで帰るのが気持ち悪かったりします。Tシャツ1枚でも持っていると、さっぱりして電車やバスに乗ることができます。
サングラス
真夏の屋外はかなり日差しが強いので、「サンブラス」があると目を保護できます。
防寒着
「郊外型」の場合、夜になると気温が思ったより下がる場合があります。風邪をひかないように、薄手のものを用意しておくと良いでしょう。
携帯灰皿
フェスによって変わりますが、喫煙場所が指定されていない場合は「携帯灰皿」を喫煙者は忘れないようにしましょう。
さいごに
紹介したアイテム以外にも、各々が必要なものはたくさんあると思います。持って行くものは忘れないように、しっかりと用意してフェスを楽しみましょうね。